Play
Comment
コメント
以前に#巾木(はばき)に関してご紹介した記事があります。
それをきっかけにこれまで気にしていなかった巾木を意識するようになり、「特定の空間では巾木が悪目立ちしているな。」「巾木の上に溜まるホコリが気になるな。」など、気になることが出てきていませんか?
巾木にも様々な種類がありますが、今回は「入り巾木(入巾木)」をご紹介します。
床から天井までフラットな壁を実現する入り巾木
入り巾木は壁から巾木が出ていない巾木の種類です。
見た目では巾木としての存在感が無いため、非常にスッキリとした印象を与えることができます。
そもそも巾木は、壁と床の隙間にホコリが入らないようにする、断熱性を高めるなどの役割を持っています。
よく目にする巾木は出巾木と呼ばれるもので、壁面に対して巾木面が出ている状態です。
対して、入り巾木は壁面に対して巾木が引っ込んでいる状態です。
入り巾木は引っ込んでいる状態ですので、壁面をフラットに見せることができる、ということが大きな特徴です。
空間のイメージに合わせて、特定のお部屋のみ入り巾木を採用する、という方法も可能です。
巾木としての基本的な機能の差は、巾木自体が出っ張っているか、引っ込んでいるかの違いで概ね同じです。
実現したい空間のデザインで巾木の設置方法もご検討してみては如何でしょうか。
Related creators