HOME RENOVATION・SHOP DESIGN
株式会社nine for
Menu
Close
94 topics

ROOM STYLING TIPS|CASE.2 – 折り上げ天井照明計画編

// Publish

// Category

short

ROOM STYLING TIPS|CASE.2 - 折り上げ天井照明計画編
play_arrow Play

Comment

コメント

すっきりとした空間を実現する折り上げ天井の照明計画

多くのリビングやダイニングで採用される折り上げ天井は、空間に奥行きと開放感をもたらすデザインとして人気があります。

この折り上げ天井には間接照明が組み合わされることがありますが、照明計画をどう考えるかで空間の印象を大きく左右する重要な要素となります。

 

折り上げ天井の照明計画は、ダウンライトと間接照明を併用することがあります。

ダウンライトは、例えばダイニングエリアを明るく照らすなど、特定の場所を機能的に照らす目的で設置されることがあります。

ですが、空間全体のデザインを総合的に捉える中で、折り上げ天井にダウンライトを敢えて設置しないという選択肢もあります。

天井を照らす間接照明#コーブ照明のみで明るさを確保する方法です。

このアプローチの最大の魅力は、天井面が非常にすっきりと見えることです。

余分な要素がなくなることで、ミニマルで洗練された空間が実現し、視覚的なノイズが排除されます。

 

「ダウンライトがないと、部屋が暗くなってしまうのではないか?」という懸念を持たれるかもしれません。

大丈夫です!

間接照明自体の明るさを十分なレベルに設定し、適切な配置と量を確保することで、日常生活を送る上で必要な明るさを十分に確保することが可能です。

間接照明だけでも、意外なほど空間全体を明るく照らすことができます。

 

このように、単に機能として照明を配置するのではなく、「天井全体、さらにはリビング全体の空間をどうデザインするか」という総合的な視点を持つことが重要です。

お客さま一人ひとりのライフスタイルや潜在的なニーズを見極め、上質で豊かな暮らしを設計する中で、このような照明計画も「あなたのための最高の場所」を実現する重要なポイントとなります。

Related creators

関連クリエイター

CONNECT US CONNECT US Connect us
HOME RENOVATION・SHOP DESIGN
株式会社nine for
Connect us ご相談・お問い合わせ