
Comment
コメント
キッチンの天井だけ少し低くなっている事があると思います。
特にマンションにお住いの方や今まさにマンションを探されている方は気になったことがあるのではないでしょうか。
リビングルームやダイニングルームと同じ高さでフラットだったら良いのに、と感じられたかもしれません。
空間にメリハリをつけるために、デザイン上わざと低くしているケースもありますがこれには理由があります。
キッチンの天井の低さには理由があります。
例えばスターバックスのレジの天井も同じように低くなっていることが多いと思います。
多くの場合、レジの後ろ側がドリンクを作るスペースになっておりコーヒーマシンなどの設備がたくさん並んでいます。
そういった設備を使用するための環境を整えるために、換気扇やそのダクト、水まわりに必要な多くの配管が必要となります。
そのためのスペースを確保するために天井が低くなっているというわけです。
マンションの天井も基本的には同じ理由で低くなっています。
残念ながら、この低くなっている天井を高くすることはできません。
ですが、活かすことは可能です!
天井を高くできないなら活かしましょう!
以前にご紹介した下がり天井を活かす方法と同じように、#コーブ照明を設置したり、下がっている天井のみアクセントとして木目化粧を施したりなど、方法は色々と考えられます。

下がり天井の活用例 – 間接照明(コーブ照明)

下がり天井の活用例 – 木目化粧 / 間接照明(コーブ照明)
特にマンションでは天井や壁に出っ張っている箇所があり、フルフラットな空間はなかなかありません。
これらを上手く活かすことも、リノベーションの醍醐味です。
図面を見ればある程度のことはわかりますので、是非お気軽にご相談ください!
Related creators