
Play
Comment
コメント
マンションや住宅のリノベーションを考える際、多くの方が注目するのは床材や壁紙、キッチンや浴室といった大きな要素に目が行きがちです。
ですが、実はちょっとした部分の工夫で空間全体の印象をガラリと変えることができるのをご存じでしょうか?
巾木(はばき)の色を変える
今回ご紹介するのは、#巾木(はばき)の色を変更するという方法です。
巾木とは、壁と床の境目に取り付けられている細長い部材のことで、一般的には白や木目調のものが多く、普段あまり意識されることはありません。
ですがこの巾木、実は空間全体の仕上がりに密かに大きな影響を与えています。

この実例の様に、巾木の色を工夫することで空間の雰囲気が変わることがわかると思います。
例えば、床や建具の色と巾木を合わせることで空間に一体感が生まれ、より広く美しく見える効果も。
また、壁とのコントラストを強調すれば、モダンなアクセントとしても機能します。
巾木の色を変えるのは、大規模な工事を伴わなくてもできるコストパフォーマンスの高い工夫です。
シンプルながら空間の印象をアップデートできるため、「他とは違う、自分だけの住まいにしたい。」「細部にまでこだわった空間づくりがしたい。」という方に特におすすめ。
空間づくりにおいて大切なのは、見えないようで見えている部分にどれだけこだわれるか。
巾木の色変更という小さな工夫が、あなたの住まいをワンランク上の空間に引き上げてくれるかもしれません。
Related creators